サプリメント
私のアンチエイジングの基本は、危険なものは食べないでエイジング効果のあるものを食べるという事。
そして、それだけは不足する栄養素やプラスしたらいい栄養素は、サプリメントで追加することにしています。
サプリメントは、英語で「supplement」
「supplement」は、「補足」という意味です。
サプリメントは、数えられないくらいの種類と評判があって、いったいどれを選んでいいやら?分からなくなりますね。
薬局やスーパーの棚やテレビ通販でも、様々なサプリメントが登場します。
現代は、便利な時代でもありますが、難しい時代でもあります。
私は、自宅ではケーブルテレビを見ているのですが
各チャンネルの番組の終わり5分は美容・健康の通販のコマーシャルだらけです。
そのコマーシャルは、宣伝のプロに作られているのでとても良くできています。
消費者の心を揺さぶります。
私も、コマーシャルのたびに、一瞬、「これいいな!」と思ってしまいます。
「30分以内にお電話いただいた方は、◯◯円割引します。」と最後のアナウンスが流れたりしたら弱いです。
たぶん5分以内でしょう、2分くらいですぐ電話したということも何度かありました。
女は、割引という言葉に弱いのです。
特に、芦屋セレブといわれる私も、関西女ですので。
関西人は、特に割引というだけで反応してしまうのです。
いつも、マイハズバンドにあきれられています。
コラーゲンサプリVSプラセンターサプリか?
まず、私が、いろいろな種類があるサプリメントの中で摂取しようと思うのは2つです。
コラーゲンか?プラセンタか?のどちらかです。
どちらがいいか?あまり考えもせず、今までコラーゲンも、プラセンタもいくつか購入し飲んでみました。
最初は、成分も確かめず、コマーシャルに負けてすぐ購入!というパターンでした。
でも、「いや待てよ!落ち着いて調べてみよう!」と思い出して、調べてみました。
コラーゲンサプリは効果なし?効果あり?
コラーゲンサプリを摂っても、分子量が大きく体に吸収されないとか、体内でアミノ酸に分解されてしまうのでコラーゲンサプリメントは無意味だという説もあります。
しかし、最近の研究によると、コラーゲンを摂ることでお肌のハリや潤いが出て効果があるということも実証されています。
コラーゲンサプリの成分
コラーゲンは、体の弾力を作り出しているタンバク質のひとつです。
コラーゲンには弾力性があるため、肌ではハリや弾力をもたらす効果があります。
体を構成している全部のタンパク質は、約30%を占めていると言われていますが、
この体内のコラーゲン量は、20才をピークに加齢とともに減少していくとの事です。
年齢とともに新陳代謝のスピードが衰えていくので、20才代に比べて60才代では、コラーゲンは約70%も減少するとの事なのです。
そうなんですね。20才がピークなのですね。
確かに・・・
私の姪っ子は、高校生です。
高校生の女の子のお肌は、年頃なのでニキビはポツポツありますが、ハリとつやは素晴らしい。
指で押しても、押し返されそうなくらいの弾力が感じられます。
コラーゲンたっぷりなのですね。
それに比べて、私のお肌は、指で押すと、押してへっこんだままそのまま戻ってこない感じ・・
高校生の姪っ子に比べて、50%も、60%も、70%もコラーゲンがないのですね。
減少し不足していっているのだから、補充しないといけないですね。
コラーゲンを多く含む食品
まずは、やはり食べ物を最優先に考えましょう!
コラーゲンを多く含む食品とその食品100gに含まれるコラーゲンの含有量を調べてみました。
コラーゲンを多く含む食品(mg/100g)
1位:フカヒレ(コラーゲン9920mg)
2位:うなぎの蒲焼(コラーゲン5530mg)
3位:牛すじ(コラーゲン4980mg)
4位:鶏軟骨(コラーゲン4000mg)
5位:ハモ(コラーゲン3560mg)
6位:豚モツ(コラーゲン3080mg)
7位:サケ(コラーゲン2410mg)
8位:鶏砂肝(コラーゲン2320mg)
9位:サンマ(コラーゲン2230mg)
10位;鶏手羽元(コラーゲン1990g)
今日の夕食は、迷わず「うなぎ」に決定!
一日に必要なコラーゲンの目安となる摂取量は、5000mg~10000mgといわれています。
毎日、うなぎを食べればいいんだ・・・。
また、これから焼き鳥屋さんに行ったら、絶対に鶏軟骨をオーダーしよう!
でも、毎日うなぎと鶏軟骨という訳にもいかないですね。
またフカヒレスープも美味しいですが、日常的ではない・・・
(*ちなみに、大好き香港で飲んだフカヒレスープは絶品でした。
思い出したら、また行きたくなりました!)
とにかく、毎日の食事だけでコラーゲンの摂取量を摂るのが難しい。
だからその分サプリメントで補足!ということは必須かもしれません。
プラセンタとは?
次に、プラセンタを見てみましょう。
プラセンタを英語では?「placenta」です。
「plasenta」は、「胎盤」という意味です。
胎盤は、女性が赤ちゃんを身ごもるさいに赤ちゃんといっしょに作られるものです。
そして、お腹にいる赤ちゃんのへその緒とつながっていて、栄養を送ったり、酸素を送ったりして、赤ちゃんが成長するのに必要な栄養が、ぎっしりつまっているのです。
一般的に、哺乳類の胎盤から栄養素などの成分を抽出した胎盤エキスのことを
「プラセンタ」と呼んでいます。
スポンサーリンク
プラセンタを含む食べ物は?
プラセンタと食べ物として摂るには、豚の胎盤である「コブクロ」で食べれるそうです。
これはサプリメントではないので、そのままプラセンタの栄養を摂取できます。
「コブクロ」を売っているお肉屋さんもあるようです。
直接そこで買って、家でお料理を!という方法もあるのです。
でも・・・・。
まだ試したことありませんが・・・。
プラセンタサプリの成分
プラセンタにはどんな成分が含まれでいるのでしょうか?
プラセンタには豊富なアミノ酸や成長因子などの栄養分が含まれています。
この成長因子というのが特徴です。
成長因子は、「グロースファクター」と呼ばれています。
成長因子は、神経を成長させたり、肝細胞の再生を促したり、皮膚の増殖に関係します。
このプラセンタの成長因子が「自然治療力」を増大させるのです。
プラセンタサプリの効果
1、体の血液を正しく循環させます。
2、新しい細胞を次々と作り出し活発に活動させます。
3、体のバランスを保ちます。
4、免疫力を高めます。
5、抗酸化作用の効果があります。
これを読むと、いいことだらけですね。
プラセンタサプリの美容効果
血液が正しく循環し、新しい細胞を次々と作り出してくれるので
お肌のハリやツヤがよくなります。
プラセンタに含まれる成長因子が、お肌組織を修復するのです。
髪の毛にも育毛効果が出ます。
また、抗酸化作用があるので老化の原因である活性酸素を抑制します。
アンチエイジング効果です。
さらに、豊富なアミノ酸が含まれているので、体の疲れを緩和します。
女性の更年期障害に効果を発揮するとも言われています。
コラーゲンサプリがいい?プラセンタサプリがいいか?
私は、どちらか1つを選べと言われたらプラセンタサプリを選びます。
もちろん、コラーゲンはたくさんの美容効果があるので、加齢とともに減ってきているならコラーゲンの補充は必須です。
ただ、私は、プラセンタの成長因子「グロースファクター」に注目するのです。
この成長因子は、新陳代射を行い、古いお肌を新しく生まれ変わらせてくれます。
これは、体の中で、コラーゲンを作るのにも貢献しているのという事です。
つまり、プラセンタには、コラーゲンを増加させる作用があるのです。
私が選んだプラセンタサプリ
いくつか飲んでみたプラセンタの中で選んだのは、「エイジングリペア」です。
理由はたくさんあるのですが、
大きな理由は2つです。
1、馬プラセンタである事。
2、低分子化したコラーゲンやヒアルロン酸、デルマタン硫酸、コンドロイチンなど、
美容には欠かせない成分が贅沢に詰めこまれている事。
この2つです。
このエイジングリペアのおかげで私のお肌の調子は、すこぶる良好!
たぶんずっと飲み続けると思います。
これも、今日飲んで明日効くものではないですからコツコツ気長に・・。
忘れたころに、お肌の調子がいいな?とあらためて気づくという感じです。
【公式サイト】>>ハリ・ツヤ実感!馬プラセンタのエイジングリペア
<追伸>この記事の後、「Bp300プラセンタ」に変えました。
♪ヴィクトリア
関連記事
馬プラセンタは豚プラセンタよりどうしてこんなにお値段が高いの?
サラブレッド馬プラセンタ「Bp300」が届きました!クレオパトラに勝った?!
「Bp300プラセンタ」と「エイジングリペア」を比較!どっちが勝ち?
この記事も読んでね♪
スポンサーリンク