毎日野菜をたくさん食べよう!
どんなに忙しくても毎日の食事は大事!
特に、できるだけお野菜をたくさん食べるように心がけています。
サラダは、毎日の夕食のテーブルに必ず乗ります。
でも、仕事が残業、残業で終わる時間が遅くなった日。
また、とても疲れていて、気力だけで夕食を作ろうとする日などなど。
スーパーの野菜コーナで売られているカット野菜を、よく買っていました。
これは、キャベツ・にんじん・紫タマネギなど数種類がほどよくミックスされていて超便利!
これに、キュウリとトマトをプラスしたら即サラダが出来上がり!
家で、まないたと包丁でカットする手間が省けます。
しかし、添加物が???
これらのカットされたお野菜は、主に、野菜をカットする加工工場で作られます。
普通に、包丁でカットされて袋に詰められているのか?と思っていましたが、そうではない!
野菜をカットした後、カット野菜の洗浄をしているのです。
洗浄しているのならいいじゃない?と思うかもしれませんが、
そうではないのです。
ただのお水で洗浄していないのです。
カット野菜の洗浄=殺菌剤として主に使われてるのが次亜塩酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)というものです。
お水に、この次亜塩酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)を溶かして、そこにカットした野菜を放り込んで
じゃぶじゃぶ消毒しているのです。
カット野菜のビニールの袋を開けたとき、時々、少し何か臭いがすると感じたことはありませんか?
次亜塩酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)を使う理由
カット野菜には、次亜塩酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)以外にも、PH調整剤が使われていることもあります。
もちろん、次亜塩酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)できちんと洗浄することで、微生物の数などを減らします。
次亜塩酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)で変色を防止します。
これを使うことで、野菜の切り口が茶色く変化しにくくなります。
つまり、日持ちがよくなるのです。
確かに、自宅で、包丁をつかってキャベツやレタスとかを切って、食べきれなかったものを次の日まで置いておくと、切り口が茶色くなりますよね。
でも、このカット野菜は、洗浄&消毒のお水に次亜塩酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)を入れているので
茶色くなりにくいのです。
PH調整剤は、しゃきしゃき感を出すために使われています。
スポンサーリンク
次亜塩酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)とは?
「カビキラー」や、「ハイター」って自宅にありますよね?
「カビキラー」は、お風呂のカビを取るもの。
「ハイター」は、漂白剤ですよね。
次亜塩酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)は、「カビキラー」や「ハイター」の主成分です。
強力な殺菌力と、強力な漂白力があります。
ええっ??と驚きませんか?
あの「カビキラー」や「ハイター」と同じ成分で、カットした野菜を洗浄して消毒しているの???
次亜塩酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)は急性毒性がとても強いのです。
安全性は?
スーパーでカット野菜を見つけるたびに、裏の品質表示を見ます。
カット野菜には、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)の 表示はありません。
表示義務が免除されているからです。
中には、これらを使っていないカット野菜があるかもしれません。
販売しているサイドは、大丈夫!安全です!と絶対に主張するでしょう。
でも、使っているカット野菜に、表示義務が免除されている限り、素人の消費者には判断つきません。
野菜を洗ってカットする時間を惜しまない!
私は、これらを知ってから、カット野菜は、買いません!
安全でないか?安全か?わからないもの、危ないものは避けたほうが無難です。
お野菜を洗う。
まないたの上で包丁でカットする。
たぶん5分くらいの時間でしょう。
この5分をもったいないと思うか?どうかは個人の価値観です。
私は、家でお野菜をカットします!
いくら、効果のあるサプリメントや、高価な美容液をつけても、安全かどうか分からない添加物で体を少しずつ蝕んでいくのは、
アンチエイジングのポリシーに反しますから。
♪ヴィクトリア
この記事も読んでね♪
スポンサーリンク