エアコンが嫌い!
毎日、暑い!暑い!暑い!
地球温暖化ですね。
もう、英語でもhotじゃない!
It was sweltering all afternoon.
It was boiling hot today.
It’s roasting almost every day.
sweltering「うだるように暑い」や、boiling「沸騰するくらい暑い」や、roasting「焼け付くように暑い」の単語を思わず使ってしまいます。
自宅で仕事をしていたら、2階なんか温度計を見ると35度!
もう日本も温帯でなく亜熱帯?
エアコンをつける!
でも、エアコンの風が、どうしても好きになれなくすぐスイッチ切る!
でも暑くてboilingだからまたスイッチつける!
エアコンつける→消す→つける→消す→つける、これを繰り返していました。
経済的には、一番ダメみたい。
また、経済的だけではなくエアコンって乾燥して、エイジング世代のお肌には、大敵!
でも仕方なかったのです。
扇風機じゃなくて創風機
そんなエアコン嫌いの私に、救世主が現れました!
それが、この赤い不思議なデザインのもの。
宇宙船の中のインテリアみたい!
これは、扇風機と、サーキュレーターが結婚したみたいなもの。
サーキュレーターは、空気を循環させるもの。
扇風機は、羽を回転させて風を起こすもの。
これは、パナソニックが開発した新しい形のもので、この丸い不思議な形の1台でサーキュレーターと扇風機の2役になるのです。
名前は、創風機「Q(キュー)」なんです。
扇風機でなく、創と、風を作るのです。
この創風機「Q(キュー)」って、風を起こして、空気を循環させるです。
創風機「Q(キュー)」の特長
まず、創風機「Q(キュー)」の不思議な丸い穴から空気を吸い込むのです。
独自の誘引気流で、周囲の空気を吸い込みます。
そして、次に、その吸気口から吸い込まれた空気の風を送り出すのです。
それだけだと、吸って、吐いてで同じ量の風みたいでサーキュレーターと同じですが、それが創風機「Q(キュー)」は違うのです。
創風機「Q(キュー)」は、風の量を、誘引気流構造とかいうもので約7倍にして、直進的でパワフルな風を送り出すのです。
つまり、創風機「Q(キュー)」は、周りの空気を吸い込んで、その空気の風を約7倍にして、出すって事なのです。
スポンサーリンク
創風機「Q(キュー)」を使った感想!
まず!創風機「Q(キュー)」は、とってもお洒落!
赤いボールが好き!
お友達が家に来たときも、可愛い!って大人気でした。
その出てくる風が、自然に近い風で心地よいのです。
そして
なぜ、アンチエイジングのこのブログで創風機「Q(キュー)」紹介したかと言うと、なんと言っても美容にいい!
エアコン嫌いの私には、とってもいい!
エアコンの風って、かなり乾燥するのですよ。
冬は、湿度に気をつけても、夏は、蒸し蒸しするからとわざわざ加湿器をつけたりしませんね。
でも、エアコンを長い時間つけていると、絶対にお肌は乾燥します。
とくに、エアコンの風が、直接顔にかかったら即お肌が乾燥してバリバリに!
この創風機「Q(キュー)」は、自然のそよ風が吹いている状態なんです。
創風機「Q(キュー)」は、吹き出し口から出る送風の方向や強さは選べます。
とにかく、エイジング世代の私たち、これ以上お肌は乾燥させたくない!
だから、この創風機「Q(キュー)」ってアンチエイジングにぴったりなのです。
![]() |
【送料無料】パナソニック 創風機 Q(キュー) クリスタルレッド F-BL25Z-R [FBL25ZR]【DZI】
|
by ヴィクトリア
関連記事
乾燥対策!ライスパワーNO.11比較!「ライスフォース」VS「ライースリペア」どちらが勝ち?
この記事も読んでね♪
スポンサーリンク