髪の基本のお手入れは、シャンプーやコンディショナー、トリートメントといったのが通常。
でも、シャンプー選びは本当に難しいですよね。
なぜなら、頭皮を優先したら髪がパサパサになるし、髪のツヤを優先したら頭皮に悪い・・・。
そんな時、固形石鹸で頭皮と髪を洗う「サボン モーヴ」を知りました。
固形石鹸で頭皮と髪を洗う?
スポンサーリンク
「サボン モーヴ」って何?
美しい髪の秘密は意外なところにあったのです。
固形石鹸で髪を洗うといったこれまでの常識を覆したスカルプソープの「サボン モーヴ」。
以前、頭皮に赤い湿疹ができて痒くなった時、シャンプーが頭皮に悪いんだわ!と懐かしの固形石鹸(牛のマークの牛乳石鹸)で髪を洗った事があります。
頭皮には良さそう・・・でしたが、髪がキシキシ、パサパサになりました。
そんな嫌な体験があるので「サボン モーヴ」と言う固形石鹸で、頭皮と髪を洗えばいいと聞いた時、すぐ「???」と。
しかし、洗顔を洗顔フォームから、固形石鹸に変えてから私のお肌の調子はすこぶるいい。
固形石鹸が、顔に良いと言うことは、頭皮にもいいのでは?
「サボン モーヴ」って何?:さっそく、「サボン モーヴ」を使ってみる!
美容に良いものがあれば、すぐ試したくなる私!
ましてや、シャンプーでは色々トラブル多く、頭皮と髪に良い固形石鹸がある!と聞いたらこれは試して見なくっちゃ!
そこで、早速、「サボン モーヴ」をオーダーし、届いてもう使っています。
「サボン モーヴ」:コンディショナーもリンスも不要
これは、コンディショナーもリンスも不要の優れもの。
これは、嬉しい!
コスト的には、もちろん、コンディショナーもリンスの成分って髪のツヤのためには、いいけど、頭皮には悪いって言うものが多いから。
余分なものをつけないでいいなら、それがベター!
「サボン モーヴ」の泡の吸着成分のクレイが余分な油や毛穴の奥までスッキリ落としてくれます。
そして、「サボン モーヴ」の保湿成分のポリフェノールが頭皮バランスを整えます。
またアルガンオイル成分が乾燥から髪や頭皮を護ってくれるのです。
だから、余計なコンディショナーやリンスを使う必要がないのです。
そのほか、海草エキスも配合しているので、コシとハリの整った美しく健康な髪に導いてくれます。
しかも、すべて天然素材で出来ているから安心。
「サボン モーヴ」:頭皮と髪に良い!
髪の毛は、お肌と同様に、年齢が出てしまうのが欠点。
でも、顔と頭の皮膚って繋がっているから、実は頭皮の健康ってお肌と密接な関係があるのもご存知ですか?
洗髪のとき上を向いて洗うか、下を向いて洗うかによって、お肌のハリ具合にも影響が出てくるとのこと。(前にテレビで専門家がおっしゃってました)
そうなると、気になるのが頭皮の状態。
頭って自分じゃ細かく見ること出来ない所から、毛穴の詰まりも気になりますよね。
それから髪のコシ。
年齢を重ねるに連れて、だんだんボリュームがなくなるのも悩みのひとつ。
「サボン モーヴ」は、そんな悩みもバッチリ解決してくれるらしいのです。
もっちりした泡で髪を優しく包み込んでしっかり洗いあげて、ゴワつきも解消。
スッと指どおりのいい髪になって、うねりも気にならなくなるとのことです。
シャンプーっていうものがなかった昔、みんな石鹸で洗髪してました。
石鹸だって貴重だったので、そんな贅沢に使えなかったのでしょうが、現代では「サボン モーヴ」のような洗髪用の固形石鹸があるのですね。
でも、よくよく考えると、時代の進化と共に、色々なものがバージョンアップしていますが、結局、古き良き時代に戻っていってるような気もしますね。
ボトル使用もないので場所をとらなくて便利だし、詰め替えしなくていいのも嬉しい。
フランスのコスメ大賞ヴィクトワール ドゥ ラ ボーテで最高賞も受賞したっていう本物。
「サボン モーヴ」1ヶ月サイズのお試しで気軽に始められるようなので、頭皮の状態が気になる方や、ハリコシ、ボリュームが気になった方は試してみるといいかも。
もちろん気に入った!っていう方には、た~っぷり使えるサイズもあります。
■スカルプケアソープ「サボン モーヴ」
スポンサーリンク
「サモン モーヴ」の成分:自然由来の成分で安心の「サモン モーヴ」の魅力を知りたい!
固形石鹸で髪を洗うという現代の概念を覆し、しかもコンディショナーやリンスも不要で髪を優しく洗いあげる、巷で話題の「サモン モーヴ」。
「サボン モーヴ」を使い始めて気に入っているものの、一体この石鹸「サボン モーヴ」の成分は?と知りたくなったのでまとめてみます!
その成分について、気になっている方もいると思うので、どんな材料で作られているのかを紹介して行きたいと思います。
「サモン モーヴ」の成分:吸着力の強いレッドクレイ
「サモン モーヴ」は、ノンシリコンのスカルプケア石鹸。
髪の汚れを落としてくれるのが細かい粒子の堆積物としての粘土と言われるクレイ。
クレイには色々な種類があり、「サボン モーヴ」では、吸着力が強く鉄分や油分を多く含むレンガ色のレッドクレイを使用。
この成分が、古くなった皮脂や、毛穴に入り込んだ汚れをしっかりと取り除いてくれるのです。
「サモン モーヴ」の成分:フランス産ポリフェノール
そして次にポリフェルノール。
ポリフェルノールって言えば、赤ワイン!
☪赤ワインについての記事です。>>赤ワインVS白ワイン アンチエイジングにはどちらがいい?ポリフェボールの抗酸化作用!
ポリフェルノールって飲んで取り入れるものだけではないのです。
フランス産のブドウエキスから抽出したポリフェルノールが頭皮のキメとバランスを整え、ハリと弾力を与えてくれるのです。
お顔同様、頭皮にもハリと弾力は若さを保つ上で必要不可欠。
頭皮のキメやハリって、肉眼で確認するのは難しいものです。だからこそ、余計に気になるところでもあります。
「サモン モーヴ」の成分:生命の実アルガンオイル
そして、吸着とバランスの次は、モロッコの黄金と呼ばれる貴重なアルガンオイルを配合。
このアルガンオイルが、頭皮や髪を外敵から守る大切な役割を果たしてくれます。
オルガンオイルっって、砂漠のあるモロッコの南西部に生育するアルガンツリーの実の種の核から作られるオイルです。
アルガンオイルには、美容に良いと言われているオリーブオイルの2~3倍ものビタミンEが含まれているのです。
モロッコでは、古くからアルガンオイルは修復機能があるオイルとして、治療薬として使われてきたのです。
このアルガンオイルが「サモン モーヴ」に含まれているのです。
この「サモン モーヴ」のアルガンオイルは、頭皮をやわらげ乾燥を防ぐ役目もしてくれる優れもの。
「サモン モーヴ」の成分:ヒバマタエキス
最後に、ブルターニュ産のヒバマタエキスで保護膜を作り保湿をキープ。
ヒバマタエキスには、海洋ミネラレが豊富に含まれているので、頭皮環境もバッチリ整えてくれるのです。
「サモン モーヴ」
それぞれの成分がしっかりとした役割を果たすことで、キューティクルも整え、天使の輪ができるような美髪に導いてくれるのです。
また、頭皮の衰えや皮脂詰まりがクセ毛につながっていることに着目した「サボン モーヴ」。
健やかな頭皮を保つことで、髪本来の美しさに導いてくれるのです。
私の髪、まあエイジングのせいもありますが、年々、クセ毛になっています。
それは、頭皮の衰えや皮脂詰まりが原因でもあるのですね。
今から、ずっと「サボン モーヴ」を使っていたら、この「クセ毛」がましになっていくのか?
これは楽しみです。
髪の毛は、頭皮の中で成長して根元から伸びているので、髪に栄養を与えているだけでは不十分。
頭皮のケアで十分な栄養をキープできるので、余計なものを与える必要はないのでしょうね。
植物も基本的には根から栄養を補っているから、髪も植物と同じだと考えれば納得がいきますね。
石鹸で頭皮を洗ったら、とても気持ちがいい。
でも、一番気になっていたのは、髪の軋みですが、
ただ、やっぱり軋みが気になりました。髪に良いといわれる椿オイルをつけたりしましたが、つけすぎるとベタベタになるし少なくてもダメ。
なかなか適量が見つかりでも、固形石鹸で洗った時は、汚れがスッキリ落ちてとっても気持ちよかったのです。
シャンプーでは感じられないスッキリ感は病み付きにてなります。
そんなことを気にしなくていい「サボン モーヴ」は、自然素材にこだわりたい方や、健康な美髪になりたい方には気になる一品ですね。
では、次は、私が実際に「サボン モーヴ」を使ってみた私の感想です。
この記事も読んでね♪
スポンサーリンク