無印良品のホホバオイルとお別れしました。
何年間でしょうか?忘れてしまうくらい長い間、無印良品のホホバオイルを使っていました。
無印良品のお化粧品コーナーってシンプルで、そしてとてもこだわりあるようで、それでいてお財布に優しいので大好きです。
中でも、一番のお気に入りが無印良品のホホバオイルでした。
でも、ホホバオイルに無知だった私は、ホホバオイルにハマってしまいそして詳しくなりました。
ホホバオイルに詳しくなると、残念ながら、無印良品のホホバオイルとは、サヨナラを言わないといけなくなってしまったのです。
無印良品のホホバオイルさん、長い間、お世話になりありがとうございました。
そして無印良品のホホバオイルから変えて新たに使い出しているのはNATURAL ORCHESTRAのホホバオイル。
ホホバオイルには、2種類あります。
NATURAL ORCHESTRAのホホバオイルもう2年くらい使っているのですが、これはもう手放せません!
なぜ、長年気に入って使っていた無印良品のホホバオイルとお別れをしたかと言うと、実は、ホホバオイルには、2種類があるからなのです。
・無精製のゴールデンホホバオイル
・加熱処理で精製されたクリアホホバオイル
ゴールデンホホバオイルと、クリアホホバオイルの2種類なのです。
先に、言うと新しく使い出しているNATURAL ORCHESTRAのホホバオイルはゴールデンホホバオイルで、お別れした無印良品のホホバオイルはクリアホホバオイルです。
まずは無精製のゴールデンホホバオイルについてお話ししましょう!
無精製のゴールデンホホバオイル
まずは、見た目の色は、ゴールデンと言う名前がつく通り黄金色です。
ホホバの種を潰して低温・低圧で圧搾してとったオイルで、これは、あまりたくさんの量がとれません
そして何も化学処理をしていないので、黄金色のオイルです。
「ゴールデンホホバオイル」と呼ばれているのが納得しますね。
ゴールデンホホバオイルは、低温・低圧で手間をかけて搾油され化学処理をが加わっていない分、ビタミンE・ビタミンA・ビタミンB・必須アミノ酸などの栄養がより多く含まれています。
驚くべき美容効果がそのまま含まれているのです。
NATURAL ORCHESTRAのホホバオイルは、この無精製のゴールデンホホバオイルです。
でも、少し難点と言えば、たくさんの量が取れないので価格は高いです。
加熱処理で精製されたクリアホホバオイル
無精製のゴールデンホホバオイルを低温・低圧で手間をかけて搾油さした後にも、まだ、ホホバオイルが残っています。
この残りカスに残っているホホバオイルも、相当の量になります。
この残りのオイルを取りだすために、不純物を取り除く高温高圧での圧搾処理をしてます。
そうやって精製してホホバオイルを採り出るのです。
こうやって残りカスからもホホバオイルを採り出して化学処理をしたのが、精製ホホバオイルなのです。
これは、大量生産が可能なので価格は安いです。
化学処理と高温高圧での熱処理をしているので、色は無色透明になっています。
無色透明になって不純物を取り除いているので別名「クリアホホバオイル」とも呼ばれているのです。
最初、どうして、クリアって名前がついているのかな?と不思議に思ったけれど、今は、納得です。
ホホバオイル、2種類あるけど、どっちがいいの?
無精製のゴールデンホホバオイルと、加熱処理で精製されたクリアホホバオイル。
栄養素や美容効果は、どっちが勝ちかは?精選過程を知ったら一目瞭然ですね。
私は、無印良品のホホバオイルが何となくオシャレだし、手頃な価格だからと使っていたのですが、残念ながら、無精製のNATURAL ORCHESTRAのホホバオイルに比べて、美容効果は、少なかったのです。
確かにNATURAL ORCHESTRAのホホバオイルに変えてからは、ホホバオイルって、理屈だけではなく、色々な効果があるんだなと、つくづく感心しています。
そもそも、ホホバオイルって?
ホホバの木は、ナデシコ目に属する常緑低木です。
このホホバの木につくホホバの種から採ったオイルがホホバオイルです。
アメリカ カルフォルニア州そしてアリゾナ州からメキシコ北部が原産です。
このホホバの木の樹齢は、約200年にも達すると言われているのです。
ホホバの木はとても暑さに強く、乾燥にもとても強くその証拠に、なんと年間降水量が20ミリもあれば生育できる植物なのです。
砂漠地帯でも、暑さに比較的強く、砂漠の過酷な環境でも水分を保って生き続けることができる植物なのです。
年間降水量20ミリでも乾燥に強くて育つというのは、すごいですね。
だから、ホホバは『命の植物』とも呼ばれて、昔、昔からも、ホホバオイルは髪や肌のお手入れなどに使われてきたのです。
ホホバオイルの効果その1:抜群の保湿力
ホホバの木は、降水量の少ないアメリカやメキシコの砂漠地帯の過酷な環境でも、枯れてしまわず生き続けることができる、つまり、水分の保存力が抜群なのです。
枯れてしまわないために、水分を保存するというか、水分を閉じ込めようとする力があるのです。
これって、エイジングで乾燥に悩む私にとって、すごい興味が湧いてきます。
ホホバの木から取ったオイルというのは、保湿効果抜群なのが理解できます。
ホホバオイルの効果その2:酸化しにくい
次に、ホホバオイルが、酸化しにくいのも特徴なのです。
エイジング世代のお肌の老化による衰えって、言い換えると、細胞が酸化するという事です。
リンゴの皮をむいてしばらく置いておくと茶色になるように、細胞が茶色く錆びていくという事です。
ホホバオイルには、酸化が遅い不飽和脂肪酸が多く含まれているから、酸化を防いでくれるのです。
シワ・たるみなど肌の老化からのエイジングケアに効果があります。
ホホバオイルの効果その3:低刺激性
また、ホホバオイルは低刺激なので嬉しいです。
少し敏感肌の私、美容に良いからと、新しいものに飛びついたら、顔が赤くなったり、痒くなったりするのですがホホバオイルは敏感肌にも優しいのです。
だから、古くからずっと保湿のため使われてきたのでしょうね。
お気に入りのライースリペア で、たっぷりお肌を保湿した後、薄ーくNATURAL ORCHESTRAのホホバオイルを、お肌に伸ばすと、肌のバリアとなって乾燥・荒れを防いでくれるのです。
万能のオイルですね。
では、NATURAL ORCHESTRAのホホバオイルについても見てみましょう!
NATURAL ORCHESTRA(ナチュラルオーケストラ)のホホバオイル:無精製のゴールデンホホバオイルです。
無精製と加熱処理で精製したものの違いについては、もうご理解いただけましたね。
無精製のゴールデンホホバオイルといえば、このNATURAL ORCHESTRA(ナチュラルオーケストラ)でしょう。
NATURAL ORCHESTRA(ナチュラルオーケストラ):世界的四大有機認証機関4つに公式認定
「NATURAL ORCHESTRA」は、日本で唯一、世界的四大有機認証機関4つに公式認定されているブランドなのです。
信頼性抜群なのです
NATURAL ORCHESTRA(ナチュラルオーケストラ)のホホバオイル:美の匠が絶賛
NATURAL ORCHESTRAのホホバオイルを使った瞬間、20年以上の経験の中で初めての衝撃!と。
モデルが前の仕事でしていたヘビーなメークを落とすだけでも肌が赤味を帯びたり大変な事ですが、大変どころか、肌が柔らかくなっている事に気付きました。
私はモデルと目を見合わせ、思わず興奮と喜びを感じました。
未知との遭遇です。
私の歴史上初めて、類希な凄いものに出会いました。私の歴史上初めて、類希な凄いものに出会いました。
化粧水後(水分補給)のホホバオイルは、肌をどんどん蘇らせてくれます。
いつもニキビ顔の方が、全くニキビが見られなくなっていました。
肌のくすみがとても気になっていた人が、気にならなくなりました。
シミが気にならなくなったと言う事も沢山聞きます。
公式ホームページに書いてあったのですが、ヘアーメッキャップアーティストさんが絶賛。
>>NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
NATURAL ORCHESTRA(ナチュラルオーケストラ)のホホバオイル:製造のこわだり
NATURAL ORCHESTRAのホホバオイルは、日本の工場で丁寧に生産されています。
有害なものが混入していないかどうか?
品質基準を満たしているかどうか?
何度も原料の成分分析が行われて、厳しい基準をクリアーした高品質なオイルなのです。
とても信頼できます。
NATURAL ORCHESTRA(ナチュラルオーケストラ)のホホバオイル:使い方
NATURAL ORCHESTRA使い方1:クレンジング
最初、NATURAL ORCHESTRAのホホバオイルを購入した時、まさかクレンジングにも使えるとは思っていませんでした。
でも、オイルはオイルを使う事により分解されます。水は水、粉は粉が合う様に同じ部類が分解しやすいのです。
ホホバオイルって、分子構造が小さく浸透力に優れていて、汚れやメイクをしっかり落とすだけでなく、顔に付着した雑菌からも肌を守ってくれるのです。
ホホバオイルをクレンジングオイルの代わりに使ってみるといいです!
オイルだから、メイクとなじみやすくて、毛穴のメイクまで浮かせて落としてくれます。
<クレンジング方法>
たっぷりめのホホバオイルを手に取って、優しくお肌になじませる様にメイクを浮かしていきます。
その後、洗顔料を出来るだけ泡立てて洗顔します。
また、こんなオイルパックも効果あり!
ホホバオイルの効果を更に高める為、入浴と共に行うオイルパックをおすすめします。
入浴は古来から動物も傷口の治癒を促すのに用いたほど新陳代謝を促進します。
クレンジングを行った後、湯船に15分ほど浸かりながらホホバオイルを手のひらに取り、顔全体を入念に優しくマッサージしてください。
そうする事により通常のクレンジングではとれない毛穴の奥に詰まった汚れや皮脂を浮かし出し、簡単に落とす事ができます。(肌のリフレッシュ)また、肌のターンオーバーを促します。
マッサージしていると肌がやわらかくなってくるのを感じます。
その後洗顔です。洗顔料を出来るだけ泡立て顔を入念に洗顔してください。お勧めはダブル洗顔。洗顔後、肌がキュッキュッとした感じが決め手です。
NATURAL ORCHESTRA使い方2:お肌の保湿
お風呂から上がったら、ホホバオイルを使って保湿をしましょう!
ホホバオイルは水分の蒸発を防いで、肌の水分を保ってくれます。
もともと、高級な保湿クリームとか、成分を見たら、ホホバオイルって書いてあることも多いですから、ホホバオイルは保湿力抜群です。
入浴後、化粧水を塗布した後に3,4滴のホホバオイルを手に取りゆっくり顔の内側(中心)から外側に向かってのばします。
オイルをそのまま付ける事に抵抗がおありの方は、肌の状況によりお持ちの美容液、乳液などに2~3滴ほど混ぜ
て使用するのも効果的です。
顔だけでなく、もちろんボディにも使いましょう!
お風呂上りに水分が残っているうちに、ホホバオイルを体全体になじませるといいです。
NATURAL ORCHESTRA使い方3:髪のケア
ホホバオイルで、頭皮の毛穴を温めて軽く開かせてから、頭皮マッサージをして汚れを浮かせます。
シャンプーをする30分ほど前を目安に、ホホバオイルをたっぷりめにつけ、髪や地肌を優しくマッサージします。
その後、蒸しタオルなどで頭髪をくるみそのまま放置します。
時間が経ったらシャンプーで洗い流してください。
髪の健康は地肌からです。
皮脂線から出た汚れが、頭皮の毛穴を詰まらせ、それが抜け毛、薄毛、ダメージヘアーの原因となるのです。
それらの汚れをホホバオイルでマッサージをしながら浮かし出し、きれいに落としましょう。
それから、ホホバオイルで髪・頭皮の保湿もしましょう。
ドライヤーを使う前に、ホホバオイルを使って、乾燥による負担を少なくしましょう。
髪の水気をよく取ってから、ホホバオイルを2~3滴程度手に取って、手で温めます。
そして、髪の毛先や、痛んでいる部分に、ホホバオイルをなじませます。
そして、ドライヤーで髪を乾かします。
ホホバオイルのまとめ
確かにお値段だけ比べたら無印良品のホホバオイルの方が、NATURAL ORCHESTRAのホホバオイルの方が断然安くてお手軽。
でも、ホホバオイルの美容効果考えたら、やっぱりNATURAL ORCHESTRAのホホバオイルの方がいいね。
お顔の保湿だけのためにって購入したのだけれど、今ではクレンジングにも、全身の保湿にも、頭皮の汚れ浮かしにも、髪の保湿にも何通りにも使っているので、それを考えたら、そんなに高いものじゃないです。
ライースリペア の化粧水とNATURAL ORCHESTRAのホホバオイルの相性も抜群です。
>>NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
この記事も読んでね♪
スポンサーリンク