頭がかゆい原因!
最近、お肌の調子は、すこぶるいいのに、頭がかゆくて困っていました。
かゆいから、ついかきむしってしまう。
後頭部の頭皮に、湿疹もできて、そこはかいたらダメと思いつつ、かゆいからかいてしまう・・・・
そうしたら、そこにかさぶたができて、またかさぶたはがして・・と。
毎日ちゃんとシャンプーしているのにどうしてかゆくなるんだろう。
ひょっとしてシャンプーが合っていないのか?
または、週に1回くらい白髪染めをするので、その白髪染めが原因なんでしょうか?
とにかく、頭がかゆいための対策をするために、頭がかゆい原因を徹底的に調べてみたいと思います。
頭のかゆみの原因を知ってから、自分の頭皮にあったシャンプーを選ぶことで、辛い頭皮かゆみから解放されたいと思います。
まずは、頭皮のかゆみの原因から見ていきましょう!
頭皮のかゆみの原因
原因1:シャンプーやリンスが残っている。
原因2:頭皮が乾燥している。
原因3:頭皮の皮脂が多くなるから。
原因4:カラーやパーマによる刺激
頭皮のかゆみの原因は、大きく分けて4つあります。
では、一つ一つ見ていきましょう!
スポンサーリンク
頭がかゆい原因!:原因1:シャンプーやリンスの残
お風呂でシャンプーをした後、綺麗にゆすげていますか?
頭皮にシャンプーなどの洗浄成分が残っていると、頭皮の毛穴に詰まってしれが蓄積してしまいます。
意外と、この原因も多いのです。
この頭皮の毛穴に詰まった洗浄成分の残りが炎症を起こし、頭のかゆみの原因になることも多いです。
シャンプーだけではなく、トリートメントやリンスなども要注意です。
十分に洗い流さないと毛穴詰まりの原因になってしまうので、しっかり洗い流しましょう!
これは、注意さえすれば、すぐにできますね。
頭がかゆい原因!:原因2:頭皮の乾燥
次に、頭がかゆい原因の2つ目は、頭皮が乾燥していることです。
通常、頭皮環境が快適な湿度って何度くらいと思いますか?
頭皮に最適な湿度は60%~65%なのです。
では、お肌に最適な湿度は?それは50%です。
お肌と頭皮を比べたら、頭皮の方が少し湿った環境の方が快適なので、頭皮の方が乾燥に弱いことがわかりますね。
頭皮が、水分量と皮脂量のバランスが整っていたら、しっとり潤いかゆみを感じることはありません。
「皮脂膜」が頭皮をおおい、バリア機能が正常に保たれているからです。
ところが頭皮の水分や皮脂が減少してしまうと、大事な「皮脂膜」が形成されなくなってしまいます。
そして、頭皮のバリア機能が低下します。
頭皮のバリア機能が低下した頭皮は無防備な状態で、紫外線などの外部刺激をダイレクトに受けてしまうのです。
これが刺激となり頭皮かゆみになるというわけです。
頭がかゆい原因!:原因2:頭皮の乾燥はなぜ起こる?
頭皮の乾燥が、頭がかゆい原因になるのですね。
では、頭皮が乾燥する理由は何なのでしょうか。
頭皮が乾燥する理由は、冬の外気が乾燥していたり、室内でもエアコンによるものもあります。
でも、頭皮が乾燥する理由の大きなものは、「洗浄力の強いシャンプー」です。
洗浄力の強いシャンプーは、頭皮を乾燥させてしまうのです。
強い洗浄力のあるシャンプーは、もちろん、汚れを落としてくれます。
しかし、汚れや余分な皮脂だけでなくて、頭皮に必要でキープしておかないといけない皮脂まで洗い流してしまうのです。
頭皮が皮脂不足に陥ってしまうと、バリア機能が低下し頭皮かゆみに繋がるわけです。
ましては、乾燥肌体質の私のタイプは、頭皮も乾燥しやすいので、洗浄力の強いシャンプーを使うと、頭皮かゆみがひどくなるでしょう。
つまり、シャンプが原因もあるのですね。
マイルドな洗浄力のシャンプーを選びたいですね。
スポンサーリンク
頭がかゆい原因!:原因3:頭皮の皮脂が多くなるから。
頭皮は、原因1でお話ししたように、頭皮が乾燥すると痒みを引き起こします。
しかし、それだけでなく、皮脂が多いとかゆみを引き起こす原因にもなるのです。
人間の皮膚には「常在菌」という菌が存在しています。
その数は、なんと200種類以上。
菌と聞くと悪いイメージを持つかもしれませんが、この「常在菌」は私たちの皮膚を守る重要な役割を担っているのです。
でも、この常在菌は、一定の数であれば皮膚に良い働きをしてくれますが、過剰に増えると、悪さをすることもあります。
常在菌の一つである「マラセチア菌」と言うものがあって、その「マラセチア菌」は、皮脂をエサにして「遊離脂肪酸」と言うものを作るのです。
なんか、むずかしい名前ですね。
この「遊離脂肪酸」が頭皮を刺激して炎症を起こすのです。
この「遊離脂肪酸」が、頭皮がかゆくなる原因です。
頭皮の皮脂が多くなればなるほど「マラセチア菌」、そして「遊離脂肪酸」が増えて、頭のかゆみがひどくなるわけです。
これが過剰な皮脂による頭皮のかゆみの仕組みです。
ああ、私の頭がかゆい原因も、きっとこの「遊離脂肪酸」が増えてるからかもしれませんね。
頭がかゆい原因!:原因3:どんな時、頭皮の皮脂が多くなるの?
まずは、ストレス。
ストレスや疲労がたまると、ホルモンバランスが乱れて、これによって過剰に皮脂が分泌されるのです。
それから、「偏った食生活」でしょう!脂っぽい料理ばかり食べている方は要注意!
脂質などが多い食事ばかり摂っていると、分泌される皮脂量が増えてしまいます。
こんな風に、ストレスや偏った食生活によっても頭皮の皮脂が多くなるので気をつけないといけませんね。
そして、ストレスや偏った食生活以外にも、皮脂が多くなる原因があります。
それは「洗浄力の強いシャンプー」です。
頭皮に皮脂量が多くて、ギトギトした感じの時、シャンプーでしっかりゴシゴシ洗って皮脂を取りたくなりますよね。
でも、洗浄力の強いシャンプーは要注意なのです。
洗浄力の強いシャンプーで皮脂を大量に奪ってしまうと、逆に頭皮の皮脂量が増えてしまいます。
皮脂の役割は、そもそも外的刺激から肌を守るためのものでもあります。
だから大量の皮脂が奪われてしまうと、体は自然に肌を守るためにたくさんの皮脂を分泌してしまうのです。
つまり皮脂量が過剰になってしまいます。
頭皮の皮脂を取ろうとして使ってしまう洗浄力の強いシャンプーが、反対に頭のかゆみの原因になるのですね。
頭がかゆい原因!:原因4:カラーやパーマによる刺激
エイジング世代の女性は、白髪染めをしていますよね。
白髪のない若い世代も、美しい髪を維持するためにカラーやパーマなどを日常的に繰り返していますよね。
これも頭皮かゆみの原因になります。
白髪染めやパーマ液には頭皮に負担となる刺激成分が入っているからです。
パーマ剤も同様に頭皮に刺激となり、かゆみの原因になるのです。
特に、白髪染めやカラー剤にはジアミンという酸化染料が入っています。
これが頭皮に刺激を与えてかゆみを引き起こしてしまいます。
白髪染めを頻繁にしていて、頭がかゆい人は、このジアミンが原因と言う事もあるので、白髪染めを、ジアミンフリーのものに変える事も大事です。
参考:>>「髪萌ヘアカラートリートメント」との出会い!ジアミンアレルギーで白髪染めジプシーの私がやっとたどり着いた!
頭皮のかゆみの原因<その1>から<その4>まで、頭皮がかゆくなる原因に整理してみました。
頭皮がかゆくなる原因はこのように色々あるのですね。
その中でも大きな原因になるのは、洗浄力の強いシャンプーによるものなのです。
洗浄力の強いシャンプーが皮脂を奪いすぎることで、頭皮を乾燥させたり、かえって皮脂を増やしてしまってべたつかせてしまいます。
そして、頭にかゆみが出てしまうのです。
だから、頭皮かゆみをケアする第一歩は「シャンプーを見直してみる」ことなのだと思います。
次は頭皮がかゆい時のおすすめシャンプーも紹介しましょう!
頭皮がかゆい時のおすすめシャンプーの関連記事
>>【頭がかゆい?】シャンプーを選ぶ前に3つのシャンプーの種類を知ろう!どの種類がいいの?
>>Herb Garden(ハーブガーデン)の成分と効果は?4つの特徴と3つの効果を見てみよう!
この記事も読んでね♪
スポンサーリンク